慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部の願書には、『福翁自伝』を読んで考えを記載する欄があります。
『福翁自伝』や福澤諭吉についての理解を深めておくことは慶應志望の方は必須です。
小学校受験がはじめての人にも、より分かりやすく、願書添削の講師が解説します。
福翁自伝を正しく理解し、慶應義塾の方針と合致した願書制作に繋げましょう。
面接試験がない慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部では、願書の内容が非常に重要です。
福澤諭吉の家庭観、教育観、そして慶應義塾の方針について深く理解した内容を記載するために、
「福翁自伝勉強会」、「福澤諭吉と家庭教育観の勉強会」の両方の勉強会を受講されることをお勧めします
「福翁自伝勉強会」では、課題図書である『福翁自伝』の内容を読み解き、願書に適した部分を具体的に考察する必要があります。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部の両校願書における「福翁自伝を読んで…」の設問を記載するにあたり福翁自伝を正しく理解しましょう。福澤諭吉の自叙伝『福翁自伝』を読み解き、願書を記入するにあたって押さえておくべきポイントについてお伝えします。ご参加された方には福翁自伝要約もお渡ししています。
「福澤諭吉と家庭教育観の勉強会」では、福澤諭吉の家庭や教育に関わる幅広い文章を土台とし、慶應義塾の教諭の発言についても触れていきます。そのため、自由記入欄や志望理由欄に記載するご家庭の教育方針やエピソードを固める上で、慶應義塾の教育にマッチした内容になっているのかをしっかりと見直すことができます。参加者の方には福澤諭吉-家庭教育観のまとめをプレゼント。
二つのセミナーを合わせて受講することで、福澤諭吉の人生と主張にちついて学ぶだけでなく、
真意を理解し現代の子育てに取り入れようとする家庭であることを伝える願書に繋げることができます。
コノユメSCHOOL会員限定です。